top of page

成長に合わせて頭蓋の協調運動を促すやり方|西八王子

あたまぁるは、東京都八王子市で頭の整体」を行う事業です。当店は、2021年に整体院を開業し、主に赤ちゃん・幼児・学生・大人の方々に頭の施術を提供しております。※無料相談も行っております。

 

施術・無料相談のご予約はこちらをご覧ください。

「予防型」の方法

頭の施術は、赤ちゃんの頭蓋の構造が安定してくる「生後4か月」から行います。

 

赤ちゃん時期、幼児、小学生、中高生、成人、大人と年齢を重ねた後も「頭蓋の拡大」「形が変化する」成長が行われます。その際、見た目の悪化を防いだりする「予防」を目的とした方法になります。

 

そのため、成長により頭の「運動」「発育」が正しい方向(左右対称)に向かうように、1回1回の施術では「形状を常に保つ」ことを目標にしていきます。

 

※施術者が「頭を丸く育てる」「頭の骨格を正常な位置にサポートする」施術(治療)とは異なります。

あくまでも、頭の形は自身の身体の「成長」「発育」により、「改善」「矯正」されていくものです。そのため、施術で形やゆがみを直接的に変える矯正をしたり、マッサージのような機械的刺激を加えていくことで、形を「丸くする・矯正する・改善していく・整える」施術方法ではありません。

 

「丸くする」「丸く育てる」「丸く育つようにする」「形を変える」「頭の骨格が正常な位置に戻ろうとする」「寝返りができる身体にする」「全身の骨格が正しい位置に戻ろうとする身体をつくる」のは施術によるものではなく、自身の身体の成長・発育です。

 

そのことから、頭の成長に応じて施術を行うため、通う頻度は月に1回になります。

頭蓋骨の運動が正確に行われるように補助していく

​手による頭の施術は、「呼吸に伴い行われる頭蓋骨の運動」補助もしくは補正です。

ウエイトトレーニングや半月板・靭帯の損傷後のリハビリ訓練、予防歯科などで歯列の乱れを予防する口腔トレーニングを元に考案された施術です。参考1)

 

人間は頭の形を左右対称に保つため、「頭蓋運動協調」と言って、呼吸に伴う胸郭の上下の運動に合わせて頭蓋に内圧力が生じると、頭蓋は呼吸に合わせて各頭蓋骨のパーツが協調し合い「目には見えないほどの収縮と膨張の変動」を繰り返します。

 

その際、頭に左右差があれば、呼吸に伴う対称運動が崩れてしまいます。そうすると、頭蓋骨の協調運動は「異常パターン」になります。

 

例えば、後頭部の右側が斜めに平たい形の場合は、両手で頭の左右を触れた際に、右側の頭蓋の膨らむ運動と比べて、左側の頭蓋の膨らむ運動が大きくなり、左側の額の運動と比べて右の額の膨らむ運動が大きくなります。
​また、
後頭部の曲面が平たい形の場合は、後頭部の運動が少なく、左右のハチが張る方向や頭頂部が高くなる方向への運動が大きくなります。

 例えば、骨折や靭帯を損傷した後にリハビリを行うことで負傷前の運動機能に戻してあげたり、野球のピッチャーが投球フォームを魔改造するために投手コーチが手でフォームの補助をしてあげたり、アスリートがウエイトトレーニングで使った筋肉を走りに応用して使えるようにするためにトレーニングで協調させた筋肉運動を脳に意識させたりする方法を頭蓋に当てはめて落とし込んだ手法です。

 

施術の目的は、あくまでも頭蓋骨の運動が協調した動きになるように手で補正する、余計な運動を抑制することで頭蓋の左右の運動の安定を図ります。

 

補正というのは、呼吸に伴う頭蓋骨の運動に対して、頭の左右の頭皮の表層を持続的に触れて、「手指で手の甲を押して皮膚の色が白くならない程度の力」で頭蓋骨の協調運動の補助をしていきます。

 

そうすると、頭蓋の内圧が手による外圧よりも高い状態を保ち、呼吸に伴う頭蓋骨の運動妨げずに、協調運動を補正することができます。

「手指で手の甲を押して皮膚の色が白くならない程度の力」で頭を触れて行う

基本的な方法としては、成長と共に変化する頭蓋の構造・形状・強度に関わらず、両手のひら全体で頭の左右を包み込むように頭皮の表層を触れたまま、呼吸に伴う胸郭の動きを見ながら手の位置を持続していきます。
もしくは、持続して触れている際に、呼吸に伴う頭蓋骨の変動に合わせて頭皮の表層に微弱な力を加えていきます。

例えば「手指で手の甲を押して皮膚の色が白くなる程度の力」で頭を触れるとします。すると、手と足の裏以外の皮膚は非常に薄いことから、刺激は頭蓋骨に到達します。

 

つまり、頭蓋に「1mmHg以上」の圧力(血圧)をかけて、血の流れを変えていることになるため、頭に「マッサージ」をしていることになります。また、骨に刺激を与えて形を「矯正」していることになります。

 

※1mmHg=水銀を1mm押しあげる圧力=1.33hPa(ヘクトパスカル)=500円玉が頭に乗っている重さ=約7g。

 

そのことから、頭を押す、こねる、さする、なでる、揉む、引っ張るなどのマッサージをすると、頭蓋内から「内力」が発生し、頭蓋は凹んだり、壊れたり、位置が動いたりしないように抵抗します。
また、赤ちゃんや幼児の頭蓋であれば、大人と比べて頭蓋骨の厚みが非常に薄く、泉門が存在し、縫合は嚙み合っておらず軟弱であるため、手の力に対して内力は負けてしまう可能性があります。

 

その結果として、手の力で頭蓋骨の運動を止めてしまい、左右の頭蓋で協調した運動を促せないため、そのような力は加えません。

 

施術中の見た目は、両手で頭の左右の皮膚の表面を包み込みながら持続的に触れているのみです。​
頭蓋の収縮と膨張する運動に沿って両手で頭蓋の運動を補助することで、頭蓋を安定させる取り組みを行います。

 

それに伴い、他の頭蓋骨の運動を協調させることです。つまり、両手で頭の左右を包み込むことで、頭蓋骨が正しい方向に運動するように余計な動きを手で制御したり、不正確に行わてれる運動を手で補助をしてあげ正確な方向に誘導してあげます。

​​

施術で運動を促したところを普段の生活に流していきたいからです。それを繰り返していくと、呼吸に伴う頭蓋骨の運動が無意識に促した方向に出るようになり、徐々に脳が協調運動を覚えていきます。

 

手で頭の運動を補助する目的は、脳と頭蓋骨をつなげることです。そうすることで、見た目の形の悪化を予防していきます。

 

協調運動の習得を目的として行う訓練を継続していくことで「トレーニング効果」が生まれます。そうすると、頭蓋は成長しながら情報入力が高まっていくことで、頭蓋は協調運動を覚えていきます。そうすると、自然と鼻呼吸ができるようになり、自身で無意識で呼吸に伴う頭の運動を意識できるようになります。

人体の正面を真ん中で右と左に分けた際に、骨格は左右対称なので頭蓋骨の成長も左右対称に起こります。

 

そのことから、自身の力で頭蓋が正確な運動を覚えていくようになると、普段の生活で自然と協調運動が出るようになることで、次第にゆがみが運動されていき、それに比例して頭蓋骨の成長も正確な方向に向かう可能性は0ではないと考えます。

 

そうすると、寝ているときに、床から受ける力にも頭蓋が上手く協調して対応できるようになり、再変形の予防になります。

 

そして、協調運動を覚えると、無意識に頭の位置や頭に対する身体の位置を把握できるようになります。そうすると、頭蓋の協調運動を保つことができるため、将来的な身体のゆがみや姿勢不良、絶壁や顔の面長の予防にもなります。

 

その結果、脳を被う結合組織・骨・皮膚・筋肉による効果的な誘導が無意識に自然とされていくことで、形に丸みを帯びていく成長・発育に期待ができます。

料金・ご予約・はじめての方・アクセス

料金について

・頭のみの施術になります。
・完全予約制で全て自費になります。

 

はじめての方はこちらをご覧ください。

 

【新規の受付対象】

 

・男性は、生後4か月~35歳以下。
・女性は、生後4か月~60歳以下。

【施術料金・1回(税込)】
 

¥8000

 

※初診料は発生せず​、施術料金のみになります。

 

お支払い方法】
 

・現金
・クレジットカード
・QRコードでの決済が可能です。

​​

【施術時間】
 

・生後4か月~2歳未満:15分~20分
・2歳以上~未就学児:20分~25~30分
・小学生以上:30分~35分
・大人:35分​

​通う頻度につきましてはこちらをご覧ください。

 

 

※現在、お子様の頭について悩まれている親御様を対象に「無料相談」を実施しています。​
・ご相談の予約は当ホームページの予約サイトからとなります。
・毎週(月)(金)の10時の枠のみ。・施術はおこなわずご相談のみとなります。
・お時間は15分~20分程度になります。
・生後1か月から小学生のお子様が対象になります。親御様のみでもご相談は可能ですが、お子様の頭の形状を実際に確認した上でのお話ができなくなるため、お子様と同伴で相談を受けていただけると幸いです。

 

アクセスはこちらをご覧ください。

現在、お電話での予約は承っておらず、上記の予約サイトから受付ております。

 

※予約のご案内時間は午前10時~1時間おきに定員1人ずつとなり、17時最終受付になります。
 

※Googleのあたまぁる概要のコンタクトからもご予約がお取りできます。

 

※ご予約を取られた際には、予約サイトから「予約内容のご確認」のメールが配信されますのでご確認ください。

 

※ご予約のキャンセルは、お取り頂いた際に届いた予約内容のご確認メール内の【予約内容照会画面】からキャンセルが可能です。

 

※キャンセルポリシーにつきましては、ご予約内容の選択画面から日時をクリックして頂き「内容確認・予約へ進む」をクリックするとご覧いただけます。

 

※当店は主に施術を行う施設となります。そのため、予約状況によってはお電話の対応が行えない場合がございます。

 

ご理解の程、お願い致します。

お問い合わせはこちら

 

atamarartisan@gmail.com

はじめての方

初回時にお名前と生年月日、年齢、ご連絡先、頭の形の気になる部分がありましたら、ご記入をお願いしております。その上で、出産直後から形が変化していった経緯を親御様から伺っていきます。

 

月に1回、施術前と後に頭の真上からの写真を撮ります。
※形状によっては、横(側面)からの写真を併せて撮ります。

 

次に目視によるチェックを行い、評価をします。
※なお、頭の柔らかさ、動きの有無をしっかりと検査する触診は行っていません。頭蓋内に
応力が集中し、ゆがみの起点になるからです。

受ける姿勢

0~1歳のお子様は、保護者様がベッドや椅子に座っていただき、お子様との対面や横向きの抱っこをお願いしています。その上で、施術者は頭の後ろ側から両手で触れて施術を行います。
※赤ちゃんの首がすわり始めていない場合は、あおむけで行うことがあります。
また、首がすわり始めていない場合でも、向き癖による首を向ける力が非常に強い場合には、抱っこで行います。

 

※特に赤ちゃん~2歳ぐらいのお子様の場合、発達の過程や状況に応じて、抱っこ・お座り・つかまり立ち・仰向けを使い分けて行う場合があります。​

2歳~4歳のお子様は、ベッド上に座って施術を行います。お子様が横になって施術を受けたいときは、あおむけで行うことも可能です。

5歳を過ぎると頭蓋の剛性が高くなるため、頭の重み(重力)を利用して施術を行います。そのため、5歳~大人の方はベッドであおむけの姿勢になり施術を行います。
※形状によっては後頭部の運動を促すため、座って行う場合もあります。
頭の経過の一例はこちらをご覧ください。

施術中はお子様が少しでも落ち着いて受けて頂きたいので、2歳以降のお子様にも保護者様に抱っこをお願いしたり、お子様と向き合い寄り添っていただく場合があります。

 

※生後6ヶ月以降になると、頭を前後左右に振る、頭を触れている手を振りはらう、動き回る、歩き走り回ったりする、眠くなり機嫌が悪くなることで、施術が途中で止まることがあります。そのため、施術時間が長くなる場合があります。

 

※その際に、同じ姿勢を維持するのが困難な場合は、お座りやつかまり立ちの姿勢に変えながら行うこともあります。
また、絵本や玩具をお持ち頂いたり、水分・おやつを与えながらや、スマホ等の画面や動画を見ながら施術を行うことは可能です。(店内でフリーWi-Fiをご使用いただけます)

※1歳~4歳のお子様によっては、施術中に絵本や玩具遊びに飽きてしまったり・眠くなったりする場合があることから、動き回ったりする場合があります。
どうしても施術が難しい場合は、動画視聴をお願いしております。動画に集中して頭を触れていることが気にならなくなるからです。
そのため、動画を避けている保護者様の場合は、その点を考慮して予約をご検討いただけると幸いです。

 

それらのことから、お子様の施術は、保護者様のご協力が必要になります。

※更衣室は設置しておりません。5歳以上の方はあおむけで行う場合がありますので、洋服がシワになっても構わない服装、女性の方はスカートではない服装を勧めています。
※店内でのおむつ替えは可能です。衛生上、おむつのお持ち帰りをお願いしています。
※授乳室はありません。哺乳瓶による授乳は可能です。

​アクセス

・営業時間:10:00~18:00
・店休日:水曜日 木曜日 年末年始
・TEL:042-629-9527
・最寄り駅:JR中央線西八王子駅(南口徒歩3分)
・住所:〒 193-0931 東京都八王子市台町4-44-10西八平沼ビル306

 

1. 西八王子駅改札を出て右側の階段をおります。

 

2. 階段を降りて、左側の薬局とサンドイッチハウスメルヘンの間の道を真っ直ぐ進みます。

 

3. 左側に自転車置き場が見え、そのまま進みます。

 

4. ココ壱番屋が見え、当店舗が入っている建物になります。

 

5. ココ壱番屋の線路沿い側に進みココ壱番屋とTIME美容院の間にある階段を登り、3階左側に進むと当店があります。​​

※エレベーターがございませんのでお気をつけてお越しください。
ベビーカーでお越しの際、店舗の中に収納スペースがあり持ち込みは可能ですが、エレベーターがなく階段を登る運びとなり持ち運びがとても大変です。

 

来店前にご連絡いただければ、下まで降りベビーカーの持ち運び致します。
ご来店の際は、抱っこひも等の来店をオススメいたします。

 

お車でお越しの際に店舗専用の駐車場がありません。お手数ですが店舗最寄りのコインパーキングのご利用をお願いいたします。
申し訳ございませんが駐車代金はお客様のご負担になります。

プロフィール

  • Instagram

施術者 山本 諭

 

メールアドレス

 

atamarartisan@gmail.com

 

頭のセラピスト兼トレーナー。1998年から従事しており、解剖学・材料力学・スポーツ医学の分野を取り入れた「頭蓋運動協調訓練」を提供、一貫して「治療家が院で取り組む安全を第一とした施術」を提唱しており、公式ホームページでも情報を発信している。2006年には柔道整復師の医療免許を取得。2021年に東京都八王子市に開業、現在も頭の施術を提供している。

 

※当施術者は、柔道整復師の免許を所持していますが、頭の整体は接骨業務や柔道整復術に含まれないので、施術はマッサージや矯正ではなく「民間療法」になります。

 

また、治療を目的とするものではなく健康を守り、保つこと、予防することなどの「保健」を目的としております。

参考文献

bottom of page